
ジャンル | 死にあらがうRPG |
プラットフォーム | PS4、 PS Vita、(海外のみ Xbox Oneも発売 ) ※PS4とPS Vita間でクロスセーブ対応 |
対応言語 | – |
プレイ人数 | 1人 |
発売日 | 2017年1月19日 |
公式サイト | 蒼き革命のヴァルキュリア|SEGA公式サイト |
著作権 | ©SEGA |
Sponsored Links
攻略情報
トロフィー情報
蒼狼大綬章
- すべてのトロフィーを手に入れた。
工房記念メダル
- トマソン工房で初めてBDUを作成した。
(1章のゴドーの演習が終了後、街の散策時からトマソン工房の依頼でBDUを作れるようになる。)
装具開発記念章
- トマソン工房で30個のBDUを作成した。
(ゲーム進行中、装備枠を埋める程度にBDUは装備しておきたいが、ゲーム内で手軽にお金を集める手段がないのでお金を無駄に消費するBDUの作成はおすすめできない。)
S&C記念メダル
- サバンジュ&カンパニーで初めて咒構武器を強化した。
咒構開発記念章
- サバンジュ&カンパニーで全咒構武器のすべての強化を完了した。
(ゴドーの咒構武器も強化する。ゲームをクリアするとゴドーが再び使えるようになる。ミンクフェル、フォックスフェル、王国軍強錬毛皮を入手できるようになったらBDU作成で幸運のポーチを作り装備するとラグナイト石を入手しやすくなる。)
兵器開発記念章
- サバンジュ&カンパニーですべてのサイドアームを開発した。
金花記念メダル
- ショップでの購入金額が合計300,000KRを超えた。
(サバンジュ&カンパニーの咒構武器強化やサイドアームの開発に使う費用はショップでの購入にカウントされないので注意。 )
優秀戦果勲功章
- 戦果報告を100回行った。
(戦果報告の報酬を受け取らないと次の戦果報告が出現しない。報告可能の表示を見たらこまめに戦果報告をした方が良い。)
蒼石記念メダル
- ランク30のラグナイトを入手した。
(ゲーム終盤で入手できるようになる。)
殊勲白銀剣勲章
- 敵を1000体倒した。
殊勲黄金剣勲章
- 敵を3000体倒した。
殊勲深紅爪勲章
- 初めてエースを撃破した。
殊勲紫紺爪勲章
- エースを30体撃破した。
殊勲制圧勲章
- 敵拠点を50回占拠した。
殊勲工作勲章
- 爆弾または地雷を100個破壊した。
王国軍進撃勲章
- 制圧戦に勝利した。
(『○○残滅戦』のミッションに挑戦すると取得できる。)
王国軍防衛勲章
- 防衛戦に勝利した。
王国軍歴戦勲章
- 全てのストーリーミッションで戦闘評価Sを達成した。
(ストーリーをクリアするとゲーム開始の画面から選択できる歴史書を選ぶとミッションを再挑戦できる。強いラグナイト石の入手や咒構武器の強化をして再挑戦した方が戦闘評価Sを取りやすい。)
王国軍英雄勲章
- タクティカルミッションに出現するヴァルキュリアを撃退した。
(タクティカルミッション挑戦中、日が暮れ始めると歌声が聞こえてくる。日が落ちるとヴァルキュリアが現れ、日が昇るまでにヴァルキュリア撃退するとトロフィーを取得できる。ヴァルキュリア出現割合は高くないので何度か繰り返しヴァルキュリアの出現を待つ。)
王国軍遊撃勲章
- フリーミッションを100回クリアした。
(お金集めでかなりの回数戦闘を繰り返すことになるので、ストーリー進行中はフリーミッションの回数を気にしなくてもいい。)
王国軍狼牙勲章
- モルダの帝国軍前哨基地への奇襲作戦を開始した。
(ストーリーの進行で取得可能)
モルダ奪還作戦従軍章
- 帝国軍四将バルデュスを撃破し、モルダの奪還に成功した。
(ストーリーの進行で取得可能)
アヴァルーネ奪還作戦従軍章
- 帝国軍四将グスタフを撃破し、アヴァルーネ咒工業地帯の奪還に成功した。
(ストーリーの進行で取得可能)
ヴェリギエフ攻略作戦従軍章
- 帝国軍四将ヴィクトールを撃破し、ヴェリギエフ運輸拠点の制圧に成功した。
(ストーリーの進行で取得可能)
セヴァスト決戦従軍章
- 帝国軍四将ギルーシュを撃破し、セヴァスト要塞の制圧に成功した。
(ストーリーの進行で取得可能。ギルーシュ戦はHPを半分まで削ると広範囲攻撃を繰り出してくる。レベルを上げて挑んでもゴリ押しは難しい高威力の連続攻撃なので、当たらない位置まで距離を取り攻撃のタイミングを伺うと良い。)
聖女の歌勲章
- ヴァルキュリアを撃破した。
(ストーリーの進行で取得可能)
友好記念メダル
- 初めてコミュニティイベントを見た。
(戦闘終了後ランダムで発生する。)
親睦記念メダル
- 全てのコミュニティイベントを見た。
Sponsored Links